8月28日「AD&Aオールナイト解体」 松本渉 肥後橋にあったAD&A galleryの閉廊記念オールナイトイベント。AD&Aでは梅田哲也氏の早朝イベント「BREAKFAST FAST」が行われていたが、それの16時間拡大バージョン。夜8時から翌日12時まで。「BFF」と同じく、美味しいゴハンを食べながら、楽しいライブを満喫するという趣向。 実は、この日、会場に5時間位しかいなかったんですが、そういう経緯も含めてのレポートになってます。 10時過ぎまでバイトだった。会場に着いたのが11時過ぎ。観客は30人以上いて、結構一杯。菊池誠氏、森靖弘氏、NyaniQさん のライブを見たはずである。しかし内容が全然思い出せない。さらにコンタクトゴンゾまで見たはずだが、これもよく憶えてない。もはや半分寝ていたのだろう。全部寝てないのは、立って見ていたから。 去年の夏はモノスゴク暑く、連日ほとんど寝ていなかった。暗く涼しいところでは瞬時に寝る。そういう体になっていた。このままでは、もうどっちにしろ寝る。バイト先でのスラックスとワイシャツ姿だったので、散歩を兼ねて着替えに戻ることにした。 谷町四丁目に「谷町空庭」というカフェがある。そのビルの4Fに共同オフィス「常盤ソース」があって、さらにその中に「OFFICE2.0」というグループがある。着替えをそこに置いてあった。 肥後橋から谷四まで歩くうちに目が覚めてきた。御堂筋、堺筋、松屋町筋、と来たところで、標識を見ると「まつやまちすじ」と書いてある。「松屋町筋」の正式な読み方は「まつやまちすじ」だったのか。「まっちゃまちすじ」だとばかり思っていた。だって商店街のとこは、わざわざ「まっちゃまち筋商店街」と書いてるしな。大阪で松屋町を「まつやまち」と発音する人に出会ったことがないよ。深夜散歩の小さな発見。 それで読み方がわかったからどうだ、ということも特になく、谷四の事務所に到着。このイベントは、京都ランカイ屋のUstream配信があった。5分ほど観た、と思ったら1時間位経っていた。何故だ。寝てたんだろうか?起きてたはずだが、もう時間がどういう風に過ぎているのかよくわからない。4時になっていた。そろそろ戻らんとマズい。 というのは、5時からこの「定点観測」的にはメインイベントの、「堀尾寛太+梅田哲也+うずはち養蜂園」の3氏によるパフォーマンスがあるから。戻ってみると、AD&Aの前に、何人かの人が倒れていた。皆、寝ている。ギャラリーに入ると、床の上にまた何人もの人が倒れている。そして階段の通路の上にも累々と。 昔、「八甲田山」という映画に、凍死した兵の群れが拡がる雪原で、北大路欣也が「天は我々を見放した」と叫ぶ場面があったが、なんとなくそれを思い出した。酷暑で寝不足だったのは自分だけではなかったのかもしれない。 多田ひとみ氏の上映のあと、1Fのフロア全体を使って3氏のパフォーマンスが始まった。堀尾氏と梅田氏はそれぞれのパフォーマンスでよく使う装置を組み立ててはセッテイングしてゆく。いろいろやって全部で1時間弱の大作になった。すみません。詳細は憶えてません。 梅田氏のこれほど長時間のパフォーマンスを自分は初めて観たことになる。これまでに観た最長は、アーバンギルドで岩下徹氏とやった鳴り釜のパフォーマンスだった。そういえばあれも1時間位あったかもしらん。うろ憶えですみません。うずはち養蜂園の蜂たちは結局飛び立たず、やはり蜂も寝ているのか?堀尾氏が「蜂が怖かった」と言っていたのが印象的。 そろそろ明るくなってきた。ちょっと、コーヒー飲んで新聞でも読もうと、喫茶店を探して外に出た。このあたりはビジネス街だし、すぐ見つかると思ったわけだ。しかし、すっかり忘れていたが、早朝と日曜ということもあり、どの店もすべて閉まっていた。 歩いてるうちに心斎橋までやって来た。うちの近所では、日曜の早朝は、喫茶店どころか、風呂屋まで開いてるぞ。そう思うと、一旦帰ったほうがいいかも。そうしようと地下鉄に乗ってしまった。 案の定、地下鉄で寝過ごして、朝風呂に入ってモーニング食って戻ってきた。11時頃だったと思う。辻並麻由さんにおにぎりの残りをもらったように記憶している。 しかしもう、なにもかも曖昧だ。この日のいろいろをメモしたmacbookは6日後にぶっ壊れて、もう動かない。4万数千円の修理代を払うと動くが、高いので払わない。 いや、そんなことより、12時になり、長時間のAD&A最終イベントもついにフィナーレとなった。みなさんお疲れ様でした。なんとなく流れ解散という風だった。 小西小多郎さんに挨拶してギャラリーを出た。AD&Aはadandaとしてコーポ北加賀屋に移るという。祈成功。 自分はこのあと「京都芸術」のシンポジウムを聴きにいくため、渡辺橋駅に向かって歩いていた。そうすると、後ろから不意に声をかけられ、振り返ると「オールナイト解体」でヨガを指導していた松本典子さんだった。初対面だったが、「オールナイト解体」の話やらを何やらをした。 この「オールナイト解体」は最初から最後まで通して観ると、実はものすごく面白いイベントだったと思う。