オールナイト11 とりあえずメモ ひろゆりか 31日。大晦日。21時頃ARTZONEに到着。 今回、私は、余所見の取材と共に、京都ランカイ屋さんのお手伝い(雑用と撮影)としても関わる。技術的にはさっぱりなのだけど、気づけば、撮影枚数は2台のデジカメ合わせて600枚近く、twitterでのツイートは60近く。 21時半ごろ、出演者・スタッフ挨拶。 22時開場だけど、まだ会場は用意中でゆるゆるとした感じで始まる。 23時頃、人がわりと入っている。 23:15、始まる。まずは、企画の挨拶。餅つきDUB(DUB餅×植野セッション)始まる。お正月っぽい曲を植野さんが弾く中、スタッフが餅つき。餅をつくと、倍音で音が広がる。会場は???という感じだったけど、カウントダウン&お正月ムードなので、皆まぁいっか、という感じで、進む。カウントダウン間近に少し会場トラブルがあったものの、梅田哲也とテニスコーツのセッションと共に、年越し。 お馴染みの扇風機のかさを、LEDライトを使って会場内を照らしていく。その中で歌う、テニスコーツ・さやさん。幻想的な年越しを迎える。 梅田哲也から新年の挨拶と豊富。 その後、餅つきDUBでついた餅がお雑煮として振舞われる。 休憩、というかまったりモード。 2階に戻ると、ビデオレターの上映が始まっている。ビデオレターはほとんど集まっていなかったそうで、スタッフ制作らしい学祭の映像??が流れる。 会場、笑いはあるものの、???な雰囲気は若干ぬぐえないような…北海道に行くはずだったけど行けなくなった人のビデオレターも面白かった。でも、照明が暗く、よくみえず。 KBS京都でラジオ生放送中の大友良英さんと生中継セッション。バタバタと準備する。 セッションできていたんだろうか…??こちらの側からは、向こうの様子はノイズとしてしか聞こえず。誰か聴いていた人いたら、どうだったか教えてください。 このあと出演の山本精一さんは、ちょうどKBS京都で大友さんとセッションしたあと、生電話中に移動、ARTZONEに到着。 東岳志×山本精一除夜の鐘鑑賞の予定が、東さん雪により時間に来れず。 植野さん、梅田さんとセッション。 山本さん、3時にまたどこかへと帰られた。 ビデオレタータイム。 堀尾寛太さんのビデオレターがかっこいい。 山路さん、さやさんによる、麺打ちセッション。 室内の温度が高く、うどんにできない柔らかさになってしまう。のちにすいとんになる。即席でうどん一本つくり、梅田さんのアルミ風船で空飛ぶうどん。米子さんがキーボード。植野さんが空飛ぶうどんをキャッチ。梅田さんにも釣られる。 4時半松本さん到着。 テニスコーツオールフレンズの演奏すこし。 5時少し前、東さん到着! 除夜の鐘鑑賞(?6:10ごろ?) テニスコーツオールフレンズ 初日の出をみにいくも、さむい。 8時15分ごろには見れたらしい。 9時すぎ、皆でタリーズを朝食をとり、解散。 もう少し詳細に書きたいけれど、取り急ぎ。